お知らせ

お知らせ

2024.12.12

かけがえのない思い出!-うちなー修学旅行(2年生)-

 12月9日(月)~12日(木)、2年生が沖縄へ修学旅行に行きました。天気にも恵まれ、沖縄の自然や文化に触れながら「島時間」を満喫しました。自然、文化、平和と研修テーマごとに研修地を決め、所期の目的に沿った活動ができました。平和講話では、沖縄戦の実相を知る中で、今日の、私たちの平和な暮らしの大切さを実感しました。友人と寝食を共にし、生涯の思い出に残る3泊4日となりました。
〈1日目〉
学校 → セントレア → 那覇空港 → 首里城 → 沖縄歌謡ライブ →国際通り【那覇泊】

【研修日誌から】
 〇飛行機から見る「沖縄」は、異なる色の「青さ」に囲まれていてとても綺麗だった。
 〇浜松とは建物や植物、食べ物が違っていて、同じ日本なのにここまで感じが違うのかと驚いた。
 〇沖縄特有の地名や方言など、沖縄特有の文化に触れることができ、これからもっと知りたいと思った。
〈2日目〉
平和祈念公園 → 平和講話 → ひめゆり資料館 → ビオスの丘【うるま泊】

【研修日誌から】
 〇平和講話を聞き、戦争の恐ろしさを改めて感じた。私たちのために当時の辛い体験を話してくださり、ありがとうございました。
 〇沖縄戦で亡くなった中高生も戦争がなければ、私たちと同じように友人や先生方と親しくなって学校生活を楽しめたのだろうと思うと、胸が苦しくなった。
 〇ビオスの丘では、沖縄ならではの植物や動物に触れて、「南国」を楽しめた。
〈3日目〉
美ら海水族館 → むら咲むら(創作体験)【宜野湾泊】

【生徒研修日誌から】
 〇ジンベイザメの迫力がすごかった!
 〇体験学習では友人とブレスレットを作った。見るたび旅行を思い出せるし、普段できな 
  い体験で楽しかった。
〈4日目〉
おきなわワールド → 那覇空港 → セントレア → 学校

【研修日誌から】
 〇鍾乳洞は、歩いて進む度に違った景色が見られて、自然の「不思議」に感動した。
 〇エイサーショ―は、沖縄への想いや観客を楽しませるプロの心意気が凝縮されているように感じた。最前列で躍 動感満載のショーを楽しむことができた。
 〇家族、先生方のおかげで楽しい修学旅行の思い出を作ることができ、感謝の気持ちでいっぱい。