お知らせ

お知らせ

2025.1.16

検定試験へ追い込み学習 -第3回学校公開-

1月16日(木)、17日(金)、「学校公開」を行いました。
冬休みが明け、「検定」への授業姿勢となりました。気持ちを切り替え、「合格」へ向かう授業の様子をご覧いただく機会となりました。
学期ごとに年3回を計画し、今回はその最終回です。約30人の保護者の方々にご参観いただき、ご意見、ご感想をいただきました。
なお、来年度の1回目は、6月を予定しています。

〈ご来校いただいた方々の感想から〉
〇皆、静かでとても真面目な様子で授業に取り組んでいました。
〇わかりやすい授業で、子どもが「簿記、楽しい」と言っていた理由がわかりました。
〇模擬問題を皆、集中して取り組んでいる姿が、とても素晴らしいと思いました。
〇現代の国語の授業は、考える力を養うような授業内容で、文字を読み解き、読み解いて考え、その中にも楽しさ感じられて、とても好感を持ちました。本を読みたくなりました。
〇「科学と人間生活」の授業では、気象と私たちの生活の関りを知るために、前置きで災害を考えさせることは、興味、関心を聞くものとして良かったと思いました。
〇ジョギングくらいの持久走でしたが、少しキツイと思うくらいの方が、体力をつけるためには、とても大事なことだと思いました。
〇検定に向けて一生懸命取り組んでいて、その姿は素晴らしいと感じました。
〇生徒の皆さんが、授業をしっかり聞いて、ノートをしっかり書き込んで、集中している様子に感心しました。
〇一つの問題に丁寧に分かりやすく説明していたので、生徒もよく聞いて集中していました。
〇生徒一人ひとりをしっかり指導し、見てくださり安心しました。
〇廊下や階段ですれ違う生徒さんは、どの生徒さんも挨拶ができていて、気持ちが良かったです。
〇少人数で楽しそうに授業を受けている様子が印象的でした。
〇マーケティングの問題集を使って、各自が検定対策に頑張ってる姿を見て、皆を応援したくなる気持ちになりました。「みんな頑張れ!」
△検定に向けての授業なのか、説明が多くなると、発言する機会が少なくなるのは、致し方ないのかと感じました。
△学校公開日の案内もきずなネットで知らせて欲しいと思いました。