新しい日常をつくる ―啓陽高校の感染症対策―
[お知らせ] 2020/09/12
9月11日(金)、12日(土)の2日に分け、学年ごとに本校の感染症対策について説明しました。
全国の感染者数の推移、学校における感染の特徴、静岡県や浜松市の状況などについて理解した後、依然として厳しい状況下、校内においても一層の緊張感をもった対応が不可欠であると確認し合いました。
2学期が始まって2週間を経た啓陽生の様子から、特に気を付けたい点を指摘し、所謂「3密」の回避の他、正しい手洗いやマスクの着用方法、またマスクや換気の効用について具体的な説明を受けました。
加えて、本校の関係者に感染者等が出た場合の対応、規則正しい生活習慣や免疫力を高める重要性についても知りました。
この2学期はたくさんの行事や検定試験等があり、大変重要な学期となります。日常の制約が多々ある中ですが、今後も安全な「学校」の中で、皆が安心して楽しい学校生活が送れるよう意識を高め、啓陽版の「新しい常識」と「新しい日常」を獲得していきたいものです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |